hibinoseikatsu

未分類

【見つけられてよかったもの】Kalitaの波佐見焼コーヒードリッパー HA101

昔から靴や時計、キッチン用品などの小物が好きです。あるとき、好きなものについての投稿をしたら面白そう! と思いました。そこで、少しずつ暮らしのなかで見つけたおすすめしたいものについて書いてみようと思います。 今回は、Kalitaの波佐見焼...
多読

日々のなかにある、大切な日常を伝えてくれる物語『そして、バトンは渡された』

本や映画を見たとき、突き動かされるものがないと感想って書けないものだな、と最近思います。 数日前に読み終わった「そして、バトンは渡された」を読んでいるときは、読みながら泣いたり笑ったり、何度も気持ちを揺さぶられました。そこで、今日は感想を...

おすすめのムック『暮らし上手の発酵食』

最近、発酵食の効能についての書籍を以前より書店で見かける気がします。 数年前、塩麹が注目されたとき、私は書店で見かけた本がきっかけで発酵食にはまりました。あれから数年が経ちますが、今も日々の生活でヨーグルトを作ったり、食事に少しずつ発酵食...
未分類

歌と映画、両方楽しかった「はじまりのうた」という映画

先日、アマゾンのプライム・ビデオで「はじまりのうた」という映画を見ました。ドラマに分類される映画です。 しばらくの間、ドラマに分類されるアメリカ映画を何本も見ていました。たまたまかもしれないですが、私の見たそれらのドラマ映画のジャケッ...
未分類

Kindle Paperwhiteを使い始めて8か月。Kindle Paperwhiteと純正カバーのレビュー

今年の1月初めに、Kindle Paperwhite第6世代を買いました。本体を使い始めて8か月強、純正カバーを使い始めて5カ月強経ちます。先日、カバーに目をやると、カバーの角が剥げていました。気に入っていたので、凹みました…。 そこで今...
未分類

多読を続けて1年7か月、失敗を経て気づいたこと

「1年、2年と多読を続けたらどうなるのだろう、どこまで行けるのだろう」 多読を始めるときの疑問でした。あれから1年7か月が経ち、私は何を得たのだろうと考えました。するとかなり「なんとなく」な成果しか得ていませんでした。掲げた目標には近づい...
未分類

CouchsurfingのMeet UpとEventという使い方

「海外旅行するとき、もっと現地の人の話聞きたいよなあ」 「せっかく首都圏にいるんだから、外国の人ともっと交流したいんだけどなあ」 海外旅行に行くとき、首都圏に住んでいるとき、上のように思っていました。海外に行くときは、普通に観光地ばかりめ...
未分類

面白い英語のPodcastを探している人に聴いてほしい「WTF with Marc Maron」

「BBCのGlobal News、毎日きくのしんどい」 毎日英語を聞こうと頑張っていたとき、思ったことです。タイトルのPodcastは、その後たまたま見つけたものでした。スピードは速いです。でも、内容が面白いので一時期は毎日聴いていました...

1冊で、9人の著者から考え方や基礎知識を学べる本「考える力をつくるノート」

「段取り力を手に入れたい」 「脳の働きなど、人間の特性を理解・利用しながらうまくものごとをすすめたい」 そんな風に思っていたときに、「考える力をつくるノート」を見つけました。知りたい内容に、ドンピシャな本でした。サラッと読めたけれど、参考...

若林正恭著『社会人大学人見知り学部 卒業見込』を読んで

あるとき、アマゾンでオードリーの若林さんの「社会人大学人見知り学部 卒業見込」という本を知りました。めちゃめちゃレビューがいいので気になっていたのですが、なんとなく読む機会を逃してました。 先日たまたまテレビをつけたら若林さんがMCをやっ...